セルビア・ベオグラードの風景

セルビア、ベオグラード

セルビアってあまり聞いたことがないかもしれません。バルカン半島の中心部に位置するセルビア共和国は、かってはユーゴスラビア内で中心的な役割を果たしていました。国内の一部は不安定でコソボ紛争の影響が残っています、日本は2015年6月に独立国として承認しています。セルビアは旅行雑誌に観光地として取り上げられる
ことは多くなく馴染みがないかもしれませんが未知な分が多いだけに旅では新鮮な感動を与えてくれます。
首都ベオグラードにポーランドワルシャワから空路で入って滞在しました。ドナウ川とサヴァ川が交わる交通の要所ベオグラードは数々の戦闘の舞台になったことから歴史を感じさせる建物等は少ないですが、ベオグラードの若者達の活力を感じることが出来ます。

○ベオグラード空港からベオグラード市内へ

ポーランド航空でワルシャワからベオグラード到着
ベオグラード空港、決して立派な空港とは言いがたいローカルな空港
ベオグラード空港内
ベオグラード空港から路線バス72番 市内まで約1時間、150DIN(約180円) 1時間に1-2本間隔だが時刻どおりに運行していない、バスは新しく快適
空港の周りは農園のみで集落はない、居住する集落と分離している、共産圏の名残
市内の中心部のバスターミナル 首都のターミナルにしては小規模、マックがあるがスタバはない
市内の建物、紛争が多い地であるのか?くすんだ建物が多い
中心部 ミハイロ公の像
街には若者達の活気で一杯
ミハイロ公の像
旨いビール、カフェで飲んでも安い
ミハイロ公の像付近(市内の中心部)の夜は賑やか
市内中心部
市内中心部
市内中心部
カレメグダン公園入口
カレメグダン公園入口
カレメグダン公園 軍事博物館
軍事博物館
軍事博物館
カレメグダン公園から臨むサヴァ川
ドナウ川(向こう側)とサヴァ川(手前側)の合流
城壁からサヴァ川
サブァ川、カレメグダン公園より
城壁
城壁
城壁からドナウ川(向こう側)とサヴァ川(手前側)
城壁
聖ペトカ教会
聖ペトカ教会
聖ペトカ教会
聖ペトカ教会
聖ペトカ教会
聖ペトカ教会
聖ペトカ教会
聖ペトカ教会
城壁の下から
城壁の階段
城壁からサヴァ川
城壁からサヴァ川
カレメグダン公園、勝者の記念碑
城壁
城壁
ミハイロ通り
市内
ミハイロ通り
市内
旧王宮
聖マルコ教会
聖マルコ教会
聖サヴア教会 東方系教会として最大規模、セルビア正教
聖サヴァ教会
聖サヴァ教会 地下室
聖サヴァ教会地下室
聖サヴァ教会地下室
聖サヴァ教会地下室
1999年NATOの空爆を受けた国防省ビル
空爆を受けたビル
空爆の跡が生々しい
ベオグラード本駅
ベオグラード本駅
ベオグラード本駅
ベオグラード本駅
旧王宮
国会議事堂
ベオグラード市内の建物 老朽化して黒ずんでいる
ベオグラードの建物
バス停
ベオグラードバスターミナル ゼレニ・ヴェナッツ
ゼレニ・ヴェナッツ市営市場
市営市場
市営市場
ボリューム満点のシュークリーム とても美味しい、100円くらいで安い
ベオグラードのビール 安くて旨い
ベオグラードの夜は活気に溢れる
ベオグラード
ベオグラードの夜
ベオグラードの夜
ベオグラードの夜
ベオグラードの夜
ベオグラードの朝
街角の売店 キオスク
ベオグラードの朝