リスボンの風景
リスボンはヨーロッパ大陸最西端の首都、ギリシャ神話のオデュッセウスに
よって築かれたという美しくのどかな街
ボンバル伯爵広場
1755年のあとに行われたリスボン再建計画など近代ボルトガルの礎を築いた伯爵
リベルダーテ通り
ラウラ線のケーブルカー

ラウラ線で登るとモラエスの生家
作品を通じて日本を世界に紹介した作家

モラエスの生家の近くの公園からリスボン市内を望む
サン・ペドロ・デ・アルカンタラ展望台からの眺め
サンロケ教会~カルモ教会の街並み
サンタ・ジュスタのエレベーター
20世紀初頭、フランス人建築家によって造られた。高さ45mの鉄塔の内部をクラッシックなエレバーターで上がり下がりする。
エレベータを降りてラセン階段を登ると展望台、最高にいい眺め
サン・ジョルジェ城を望む
ロシオ広場を望む

カルモ教会 1389年建築、リスボン最大の教会であったが1755年の地震で崩壊

サン・ロケ教会
1584年、苦難の航海でリスボンにたどり着いた日本の天正遣欧少年使節が1月程滞在したイエスズ教会
ロシオ広場
勝利のアーチ
べレン地区
ジェロニモス修道院

発見のモニュメント
1960年にエンリケ航海王子の500回忌を記念して造られた。

右から2人目は日本に布教活動をしたイエスズ会のフランシスコ・ザビエル
4月25日橋(革命の名前の橋9
発見のモニュメントの屋上からの眺め
ジェロニモス修道院
べレンの塔





リベイラ市場
100年以上の歴史を有する人気市場

素朴で懐かしい、ポルトガルのスイーツ
エッグタルトのパステル・デ・ナタはポルトガルで人気のお菓子


コメルシオ広場
コメルシオ広場からアルファマの風景
サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会
軍事博物館
サンタ・アポローニア駅
アルファマのファド博物館
ファドとはポルトガルの民謡歌謡、ファドが歌いだされたアルファマ地区
アルファマ地区
ロシオ駅からサン・ジェルジェ城を望む
ロシオ駅のカフェでビール
空港の地下鉄駅構内の壁